集客支援会社 ユーエス・コンサルティングの内田です。
今朝、『カテゴリ』の施策をした結果がどうなったかのご報告です。
【施策前】(2018年4月10日8:00現在)
【施策後】(2018年4月10日21:00現在)
みごとに、
設定した内容に切り替わり(赤枠部)、説明分(メタディスクリプション)がきれいに表示されています。
(2位に落ちてしまいましたが、まあ、1位も、本コラムサイトのご紹介ですので。)
結果もご報告でき、
カテゴリの設定の重要性がご理解いただけたかと思います。
そこで、
今回のテーマはというと、
初!、
Googleアナリティクスに触れてみたいと思います。
Googleアナリティクス
これまで、自然検索の結果について、
Googleサーチコンソールにてご案内していましたが、
今回は、Googleアナリティクスもご紹介したいと思います。
まずは、こちら、
Googleサーチコンソールでの結果(表示回数)です。
(2018年4月2日~同8日)
まだまだですが、右肩上がりで表示回数は、増加しています。
では、クリック数を重ねてみると、
上下のブレはあるものの、なんとなく連動しているように感じますよね。
では、
Googleアナリティクスだと、どうか、ということで、
ただし、
以下の条件を加えました。
- 足立区からのアクセスではないこと(若干広めに除外を取りました:弊社=足立区)
- (当然)本コラムサイト限定:the104.net/column/を含む
- 自然検索限定:チャネルを、Organic Search に限定しています
つまり、
弊社関係者やSNSからの流入を除外し、
ダイレクトに、自然検索の結果だけのデータとしています。
設定条件はこんな感じです。
そして、その結果です。
(Googleアナリティクスの場合、当日のデータも取れます)
4月8日は、へこんでいますが、
おかげさまで、
まあ、右肩上がり、と言って良い結果となっています。
自然検索ですので、
ほぼ、
本コラムサイトを知らない方のクリックだといえます。
とはいえ、
新規ユーザーは、累計20ですので、まだまだですね。
でも、でも、でも、ですよ、
コラムを10本くらい(SEOを意識して)執筆すると、
全く知らない方20名程度?にも、WEBサイトをご覧いただけるということです。
(あくまで、Googleアナリティクスの結果です)
ちなみに、
Googleサーチコンソールでは、2018年4月2日~8日で、34クリック獲得してますので、
ここまでのところ、
大成功!、と、手前みその感想を持っています。
以上、「SEO対策のための『カテゴリ』設定(続編 Part②)+Googleアナリティクス」でした。
本コラムでは、
まだまだ、自然検索(コストゼロ)で、上位表示を実現する方法をお伝えしていきますので、
引き続き宜しくお願いいたします。
内田悟志のベンチャーマーケティング通信でした。
SEO対策なら、足立区のSEO会社 ユーエス・コンサルティングにおまかせください!